40分で理解する仮想通貨
仮想通貨市場がまたまた熱くなってきました!SegWitも無事にアクティベートされBTC最高値更新!
アルトコインもドンドン上がってきております!
アルトコインは下落が大きかったので200%以上がらないと最高値更新できず(泣)
今後しばらくは上昇すると思うので、アルトコインは上がったタイミングでBTCやETHで利確しようと思っています。11月の分裂に向けて再度大きな下落があれば買い戻します。
さて、今日は8月3日に発表された、話題のICOソリューションのご紹介です。
ICOは今後参加するつもりは無かったのですがを運用しているテックビューロが提供するサービスという事で興味を持ちました。
COMSA自体のトークンセールはBTC, ETH, XEMで参加できるようです。
しかも昨日、3社の企業がCOMSA上で流通するICOトークン(CMS)や仮想通貨への直接投資を開始したと発表があり、ますます期待が大きくなりました。
【COMSAにリアルマネーを投資する企業】
■(金融情報提供サービス)
■
■
【COMSAとは】
COMSAは、クリプト経済において普及の障壁となっている問題のひとつを解決するためのプロジェクトである。このプロジェクトは、企業経済とパブリックブロックチェーンとの架け橋となることを目的としている。COMSAは企業自体とそれが今後活用することとなるNEM、Ethereum、Bitcoinのパブリックブロックチェーンネットワークとを、mijinのプライベートブロックチェーンを併せてつなぐための触媒となる。
【COMSAソリューションで提供されるもの】
1. NEMとEthereumのブロックチェーンでペッグされたハイブリッドトークンの発行。
2. 上記を用いたICOソリューション。
3. NEMとEthereum上の、暗号通貨とペッグしたトークン(BTC, ETH, and XEM)。
4. NEMとEthereum上の、法定通貨とペッグしたトークン(JPYZ、Tetherなど)。
5. 内部高速トークン勘定としてのプライベートブロックチェーンmijin。
6. ペッグされたトークンの裏付けとなるZaif取引所と、そこでのトークンの取引取り扱い。
【2017年度ICO案件】
●COMSA自身のICO 2017年10月2日14:00~2017年11月6日14:00
●株式会社プレミアムウォーターホールディングス(東証二部:2588)
●株式会社CAMPFIRE (日本最大のクラウドファンディングサービス)
【COMSAトークンの概要】
●参加者は出資額に対して 1USD=1COMSA(CMS)トークンを取得。
●セール時には発行数の上限は設定されない。
● トークンセール終了時、トークンセール参加者に発行されるトークン数と同数のトークンが
追加発行され、総発行数はそこでロックされる。言い換えれば、申し込み数を100%とした
場合、もう100%が追加発行されることとなる。
● 追加発行されたトークンは10%トークンセールのリフェラルボーナス、40%既存のテックビューロ経営陣や開発者、50%はテックビューロが保持。
●COMSA自体のトークンセールに参加したCMSトークン保有者に、以降COMSAプラットフォームにてICOを実施するプロジェクトにおいて、CMSトークンを払込手段として使用した場合に5%の追加ボーナスが付与される。
● 結果として、総発行量の55%がトークンセールの貢献者に配布されることとなる。
【メリット】
●今後COMSAが行うICOにCMSトークンを利用した場合5%の追加ボーナスが得られる。
●10万ドル以上買えば、個別に20%ボーナス付きのプレセールに参加することができる。
●COMSAトークンセールに参加するために、BTC・ETH・XEMの買い需要が増え価格の高騰が期待できる。
【デメリット】
●トークンセール期間中は発行上限が無いため、上場後すぐに価格が高騰するという事は無さそう。短期の値上がりは期待できない。
●COMSAトークンや今後の企業のICOトークンはZaifで上場され取引き可能になるが、海外の大手取引所に上場されないので流動性が低い。国内のショボイ企業のICOばかりであった場合、海外の投資家が注目するのかが問題。
【感想】
COMSAトークン自体に価値は無いのかな?と思います。あくまでも今後のICOに参加するために購入する。
しかし、ICO支払い手段として注目を浴びているETHやNEOのように、注目されれば数百倍に化ける可能性も秘めています。
テックビューロが仲立ちしているので、ICOに投資したけど上場しなかったり、トークンすら発行されないというリスクが無いのは良い。
すでに3社の企業がリアルマネーの投資を開始している事から、COMSAが仮想通貨市場を盛り上げる起爆剤になるのではと期待しています
COMSAのご登録
はこちらからどうぞ
【現在の仮想通貨ポートフォリオ】
メイン:
Bitcoin(BTC)、Ethereum(ETH)、Zcash(ZEC)、Ripple(XRP)、NEM(XEM)、GameCredits(GAME)
サブ:
・TenX(PAY)
・Byteball (GBYTE)
・Ethereum Classic(ETC)
・Factom(FCT)
・Lisk(LSK)
・Monero(XMR)
・Dash(DASH)
・Litecoin(LTC)
・Augur(REP)
・Gnosis(GNO)
・Golem(GNT)
・BitShares(BTS)
・MonaCoin(MONA)
・Nxt(NXT)
・(MGO)
・(SNT)
小額保有:
・Civic (CVC)
・Wavea(WAVES)
・Steem(STEEM)
・(NMR)
・Stratis(STRAT)
・Siacoin(SC)
・MaidSafeCoin(MAID)
・Pepe Cash(PEPECASH)
・Dogecoin(DOGE)
・Stellar Lumens(XLM)
・DigixDAO(DGD)
・DigiByite(DGB)
・Basic Attention Token(BAT)
・SONM(SNM)
・
・
・
・
・
・AntShares(ANS)
・Decred(DCR)
・Bancor(BNT)
・Ark(ARK)
・ReddCoin(RDD)
・Quantum Resistant Ledger(QRL)
・Ardor(ARDR)
・iExec RLC(RLC)
・Omni(OMNI)
・Wings(WINGS)
・LARY Credits(LBC)
・Verge(XVG)
・Synereo(AMP)
その他10種くらい・・・
【デビットカード】
■
↑こちらのリンクから申し込みでカード発行料が25%割引
【国内仮想通貨取引所】
■bitFlyer
■Zaif
話題のモナコイン(MONA)やネム(XEM)の売買ができる取引所
仮想通貨の取扱い種類が豊富でシンプルで使いやすい!
無料で最大37XRPもらえる取引所
アカウント開設で50XRP、さらに10万円以上の入金で27XRP
【海外仮想通貨取引所】
・
・
・Bittrex
・poloniex
Amazon
|
Amazon
|
Amazon
|
↓こちら応援クリックお願いします
仮想通貨 おいしさとやすらぎを
こんにちは、グロ@怠惰です。
最初にごめんなさいm( ̄ー ̄)m
体調不良と勘違いで本日更新と
なってしまいました。
さて、昨日、詳しくは書いてませんでしたが
今回対象の仮想通貨は
「IOTA」
(読みは検索すると、イオタ/アイオータ
の2種類、ここではイオタで書きます。
アイオータって、イマイチ。)
さて、この通貨、2017年8月現在で
なんと、時価総額5位!
そう、すでに購入済みのネム・ライト・ダッシュを
抜いております。
しかも、この通貨取り扱いしてる取引所が
まだ、一つなんですよ。
ここまで注目されている原因はこの通貨が
「IoT(アイオーティ)専用に設計されている」
これにつきます。
なんじゃ、IoTって?
モノのインターネットと呼ばれまして、
最終的には、この世にあるすべての
モノ(ゴミ箱から椅子)をインターネット接続して
しまおうとする仕組みです。
(ま、現在は普通の電化製品がターゲット)
将来、この分野は確実に伸びるので
この値動きってわけです。
さて、恒例のプチ説明はここまでにして
収支を見てみましょう!
本日(8/23時点の状況)
<1月購入:ビットコイン(BTC)>
5000円 → 0.03758937 BTC
(時価評価額:17,153.11円)
(値上がり率:342.70%)
<2月購入:イーサリアム(ETH)>
5057円 → 3ETH
(時価評価額:105,357円)
(値上がり率:2076.00%)
<3月購入:イーサリアム クラッシック(ETC)>
5015円 → 19ETH
(時価評価額:30,297.40円)
(値上がり率:604.14%)
<4月購入:リップル(XRP)>
5002円 → 1342XRP
(時価評価額:41,451.70円)
(値上がり率:828.70%)
<5月購入:NEM(XEM)>
5002円 → 158XEM
(時価評価額:4246.41円)
(値上がり率:84.89%)
<6月購入:ライトコイン(LTC)>
5002円 → 0.915LTC
(時価評価額:4703.56円)
(値上がり率:93.96%)
<7月購入:ダッシュコイン(DASH)>
5002円 → 0.232DASH
(時価評価額:7544.41円)
(値上がり率:150.71%)
<8月購入:イオタ(IOTA)> ←New!
5002円 → 52.65 IOTA
(時価評価額:5015.39円)
(値上がり率:100% )
<8月おまけ:ビットコインキャッシュ(BCH)> ←New!
0円 → 0.03758937 BCH
(時価評価額:2780.79円)
(値上がり率:全部利益!)
元 金:40,121.39円
評価額: 218,531.76円
利 益: 178,410.37円
(円は小数点2桁表示)
ビットコインは回復というか、分裂後元気です(笑
同じ感じで、イーサリアムも元気。
先月買った、ダッシュは利益に転じました。
まあ、買った時期がよかったかと
リップルは本日(8・23)に暴騰中(笑
ネムとライトコインはかなり回復しましたが
まだマイナス。
イーサリアムクラシックが地味に利益を
落としてます。
あと、分裂したビットコインキャッシュは
この先、ずっと利益ですな。
5000円で購入で2000~3000円のおまけ
利益とか・・・
グロ、今まで株やFXをやってきましたが
「何じゃこりゃ?」
ってくらいのおまけ利益です。
100万のビットコインを持ってた人には
実質40万~60万の増額なんですよ。
あり得ない(笑
まあ、下がる可能も結構ありますけどね
6月の利益水準には、まだ届いてませんが
戻しも早いですな・・・
このスピード感が仮想通貨の特徴でしょうね。
皆さま、乗り遅れてしまわないように
あと、慌てて間違った飛行機に乗らないよう
ご注意ください。
<おまけ1>
投稿に時間がかかった理由はもう一つ
ありまして・・・
bitfinexにはビットコインキャッシュを
入れたのですが、ビットコインキャッシュでは
IOTAは購入出来ませんでした!
BTCで再送するのに1日・・・
皆さまご注意ください。
<おまけ2>
ビットコインキャッシュ、略称が「BCC」に
なるような話だったのですが、さすがに
やめたようで、グロが入ってる取引所では
「BCH」になってました。
まあ、気持ちはわかる(笑